2013年10月19日土曜日

青いピカチュウジャンボのエンジンスタート(2011年)

 2年前の2011年1月、羽田空港での写真。
B747のコールドスタートの状況を撮影した写真です。冬だったので、さらに白煙が目立ちます。それなりのにおいも、展望台でも臭ったという記憶があります。

① 右翼端のエンジンからスタート  2011年
② 右翼の内側のエンジンが始動する音がしました。2011年

③ フワァ〜と白煙が上がる

④ 左翼のエンジンは、ほぼ同時に始動。

⑤ 盛大に白煙が舞い上がる。

⑥ さー、出発!朝日が優しく機体を包みます。


2013年10月14日月曜日

今日のジャンボ 2


Fujifilm S5pro  +Tamron VC70-300mm

 朝に城南島に来ました。天気がよかったので、一丁B747を記録しておこうと、気合いを入れてみましたが、結局いつも通りの写真にしかならず、無念。もっとうまくなりたいです。写真の下には、9/30で退役したピカチュウジャンボ(黄色)が駐機している姿が写っています。



 札幌に向けて、青空へ上っていきます。しかし、大きい!他の飛行機と違って、同じ焦点距離のレンズでは、ファインダーからはみ出そうです。



こちらは、札幌便(53便)より先にD滑走路から飛び立つ沖縄便(125便)です。東京湾に朝日が輝き、飛行機撮影というだけでなくとても気持ちのよい朝の景色でした。

2013年10月3日木曜日

2014年版JRカレンダー の表紙写真を飾ります

来年2014年の『 JRカレンダー 』の表紙の写真が決まりました。
      
2013年5月撮影
Fujifilm S5pro + Nikkor 16-85VR

今回は、世界文化遺産に登録された富士山が写った写真をというリクエストを受け、探しまわって撮りました。
 1. 貨物列車の長編成が写ること
 2. 晴れた順光であること
 3. 風景に重きのある横構図であること
 4. 富士山が写っていること

在来線で富士山が写るポイントというのはどれだけあるか、おそらく片手で数えられるほどしかないので頭を抱えました。新幹線の定番撮影地である浮島があるので、コラージュしてみたらとも、考えてしまいました(^^); そんなの当然、だせませんが(笑
 しかし、貨物列車は長い。26両ですよ、26両!
 1両は20mですから、520m。それに機関車が入るので、540mもあるのです。

 苦労してなんとか撮影に成功。2012年より3年連続で採用してもらいました。
 うれしいことです。

実際の印刷では、レタッチ作業が入って、機関車の汚れがかなり取り除かれていました。


☆ JRカレンダー ; 国鉄時代は『国鉄カレンダー』と言われて、国鉄職員の出入りする店には必ずかかっていたらしいです。最大販売数2万部!(すごすぎ・・・)
7社に民営分割後はJRカレンダーと変わり、現在はJR西日本が幹事役としてJRグループ各社向けに印刷配布されているそうです。表紙写真は、旅会社が新幹線や特急電車をモチーフに業者へ依頼。JR貨物だけは、貨物列車をモチーフにした写真に差し替えて印刷している。そのため、ちょっとレアという感じです。

http://calendar.kotsu.co.jp/shopbrand/005/P/
 交通新聞社ではJRグループ版を通販で扱っていますが、JR貨物版はなんかしら別で注文しないと手に入らないようですね。JR貨物でも扱っていないですので(^^; もともと鉄道関係者に配布するのがメインですから、そうそうは手に入らないのでしょう。
 ちなみに貨物マニア向けの『JR貨物列車カレンダー』の方は、いろんなところで簡単に買えるようです(逆に、交通新聞社やAmazonではあつかっていませんでした)。



2013年10月1日火曜日

さよなら、ピカチュウ・ジャンボ  ANA B747-400D

 9月30日、全日空の特別塗装のB747が、営業飛行から引退しました。子供に大人気のアニメ、ポケモンをあしらった2種類のB747の内、最後に残っていた黄色ベースの特別塗装機です。先に引退したのは、青色ベースの方だったようです。
 
 私は特段、このピカチュウジャンボを狙っていた訳ではないのですが、昨年に1回、そして今年9月下旬に搭乗することができました。両方とも出張のため、札幌市内に午前中に行くためでした。今回も午前中に着く為、選んだのが53便です。B747が入るというのは確かに知った上での選択でしたが、時間的にベストでもあったのです。
 当日の搭乗時点で、黄色い機体が見えて、初めてピカチュウと分かったぐらいでした。
しかし、スッチーがカメラを持った私に話しかけてくれて、またまたその時点で今月末で引退ということを知って、驚きました。あまりメモリアルな出来事に縁がない私だったので、こういうのは貴重な出来事だなと、うれしく思いました。

定刻に千歳空港に到着。降りて行く途中で撮影。

飛行中の放送で、機長から引退まじかである旨の話があり、観光客で満席の機内では「ふーん」というような空気に。

建物に入り、機体全体を記念撮影。

まさかのピカチュウでしたが、さらに引退間近の運行とは。53便を選んで良かったです。

下の写真は2011年に羽田空港で撮影した青いバージョンのピカチュウジャンボです。
2011年 冬 青いピカチュウジャンボ
Nikon D7000  +  Tamron VC70-300mm