2012年5月2日水曜日

1979年以降のネガフィルムをスキャン -03

Vue Scan 9(以下VS9) のソフトをインストールして、使い始めました。ネガフィルムは1979年からの古いもですから、黄色く変色&退色しており、とてもスキャン初心レベルの域の私ではマニュアル補正で今の色になんか戻せるものではありません。けれど、フィルムのベース色を原点に持ってきて調色を行う為か、突拍子でもない色にはならず、これは使い物になるソフトだと驚きました。
 最初は、フィルムベースのrawファイルを未露光であるオレンジ色の部分から作ります。それを保存しておいて、あとは取りたいコマをどんどんrawファイルで保存。スキャナーはそこで切り、あとはこのソフトで現像です。
 現像は、最初に保存しておいたオレンジ色の部分を読み込み、色データの初期設定を行います。その後で、各コマを読み込み、トリミングや簡単な色調整をすませて、tiffファイルに保存で完了です。私は、コントラスト調整やレンジの補正は、PhotoshopかNX2で行うことにしているので、加工できるデータの作成にとどめています。VS9でもコントラスト調整も可能ですが、止めています。またシャープネスは調整できず、onかoffしかありません。onにしたままやっています。
 色の調整について、ユーザーの意思が反映されるというのは良いです。エプソン純正ソフトは、自動でやった方が良い結果がでるのですが、何がどうなっているのかが把握できないことと、オレンジ色ベースによる調整には少し負けるかなと思われます。
 VS9にも使いこない教本などあればよいですね。

 VS9の購入価額¥6,602でした。円高為替レートの関係で予定より1,500円ほど安くなりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿