2016年11月20日日曜日

曇天の羽田空港

Fujifilm S5pro  + Tamron 70-300mm VC

雨は上がったものの、厚い雲で薄暗い午後。
出発直前、ANA B767-300の操縦室でクルーが準備する姿が見えた。




Fujifilm S5pro  + Tamron 70-300mm VC
 
 ミュンヘンへ出発するLH 715 便。双発エンジンなのにスマートなシルエットのエアバスA340-600は、たまにやってくるタイ航空と合わせて、撮るのが楽しみな機体。



Fujifilm S5pro  + Tamron 70-300mm VC

前輪につけれられた照明灯の光が、滑走路の水たまりにキラッと反射した。
私にとって、今日の本命のB747-8i。薄暗い曇天でどんな写真になるか楽しみだった。
そのシルエットは、まれにルーツである軍用貨物機の雰囲気を強く感じる光線があるけれど、今日の曇天は優美な姿に見えた。


2016年9月20日火曜日

B787だらけ

 
JA873A スターウォーズ塗装のB787-9
いつ見ても、かっこ悪い・・・・。何とかしてほしい。



この日、国際線でみたANAはB777とB787のみでした。B767はどこへ?

2016年9月19日月曜日

早朝のB747の撮影

6:50頃 カンタス航空、到着。


 カンタス航空QF25便。水蒸気でレジ番は、さっぱり読めないので、B747-400ERかどうかは分からない。



7:00頃 タイ航空、到着。



 タイ航空TG682便が、水蒸気の中から現れました。国際線ターミナルからB滑走路からは撮影には遠すぎる。

2016年9月18日日曜日

羽田空港国際線ターミナルで、朝練。

 秋分の日が近づき、日の出がだいぶ遅くなってきましたので、7月以来中断していたカンタス航空のB747-LGの撮影へ出かけました。
 休日早朝の東京モノレールは、ガラガラで曇り空と相まって、なんとなく秋の東京が漂っていました。秋の東京というと、薄暗い雨の天気&電球の暖色系の小さな明かりが一つでこじんまりするというイメージが・・・。

 
ピーチは、曇天でもきれいな色です。エアバス320。


パリCDGからのエールフランス272便が到着してきました。胴体後部にマークの入った特別塗装機でした。B777-300ER  F-GSQIですが、羽田空港の時刻表には77Wと表記されています。ファーストクラスの無い機体かな?


MM1029 でしたので、台北(桃園)ゆきです。
6:10頃離陸してゆきました。

今日の日の出時刻は、5:26(東京都)。東の水平線は厚い雲でしたので、朝陽の輝きは見られませんでした。もっと、羽田空港の東は千葉県房総半島ですから、実際の日の出は5:30ぐらいだと思います。

 Air Doを筆頭にLCCの利用は徹底的に避けていますが、このピーチだけは例外。いつか利用してみたいです。利用路線がなかなか合わないので、搭乗がかないません。

 今日は、本命のカンタス航空機の着陸シーンをこの国際線ターミナルから撮った他、東南方向の空が面白かったので離陸機の後姿を数機撮影し、7時過ぎに帰路につきました。