2013年3月9日土曜日

上越線で試運転 C61 + 旧客

3月6日、天気予報を気にしながら、上越線へC61 + 旧客の撮影に行ってきました。
旧客のSG機能試験だそうです。千葉県銚子で行われた旧客運転でもSGが使われたはずですが、調子が悪かったのでしょうかね。SGといえば冬場はかならず客車の下部から湯気がでていて、停車中はそれが漂いよい写真が撮れたのですが。


Nikon D7000  (tamron VC 70-300mm)

定番中の定番・諏訪峡。渋川。の2カ所で撮りました。上越線マイスターというぐらいの友人と行ったので、撮影ポイントに明るく、とても効率の良い移動ができた撮影でした。
おまけとして、上越新幹線や配給列車の撮影もでき、多くの成果となりました。

Nikon D7000 (VR16-85mm)

配給列車は、新津車両所で製造したE233系5両を高崎へ配送するものだそうです。雪晴れとなったので、EF81のJR東・塗装も映えました。この塗装ですが、もう北斗星の牽引もしない訳ですから、オリジナルのローズピンク色に戻してもらいたいですね。
左下の樹が気になって、画面に入れたのですけれど、新芽が出てくれたら良いアクセントになったのではと思います。

Nikon D7000 (VR16-85mm) ↑&↓


旧型客車での旅行が、私の鉄道ファンの原点。私の記憶映像を再現するためにも、できるだけ撮り続けたいです。(あ、SLまでさかのぼりません)

 そういえば3月13日に、私鉄所有のC58が脱線事故から復旧し、高崎—渋川を試運転するそうです。こちらは客車はつかないようです。